家電のケンちゃん

家電のケンちゃん(@kadenken)

  • 魔術師の杖68 【36】
  • 魔術師の杖68 【36】
  • 魔術師の杖68 【36】
  • 魔術師の杖68 【36】
クラシックPC研究会

魔術師の杖68 【36】

7,128

商品コード
数量

サポート等は一切ありません

使用や組立にはある程度の知識が必要です

市販品ではございません、同人ハードウェアをご理解の上のご購入となります

■サークル クラシックPC研究会

■魔術師の杖68 【36】

■機能説明

X68000用キーボードをWindowsへ接続するための変換機です。
Windowsで普通使いをするためのノーマルモードのほか、xm6/WinX68/ex68などの各種エミュレータへキーを割り当てて使うためのエミュレータモードを2つ内蔵してます。

エミュレータモード Aに設定することでxm6、モード Bに設定することでWinX68とex68で、全キーの割り当てが可能です。

モード切替は[SHIFT]+[CTRL]+[XF1]を押しながら[→](右矢印)キーを押すことで行います。
モード切替キーを押した際に、変換機基板上にあるMODE LEDが切り替わります。
MODE AまたはMODE BのLEDが点灯すれば、エミュレータモードです。

テンキーの「,」「=」は、そのままの状態ではMS-IMEが対応しておりません。
お使いの前に、AutoHotKey等でフリーソフトで標準キーコードを仮想キーコードへ割り当てる必要があります。
以下にAutoHotKeyを使用した簡単な設定方法を記載いたします。

AutoHotKeyをダウンロードしインストールします。
Wizard’sWand.zipをこちらよりダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルを解凍していただくとAutoHotKey用の定義ファイルWizard’sWand.ahkがありますので、適当なフォルダへ保存します。
定義ファイルWizard’sWand.ahkダブルクリックするとAutoHotKeyが起動しテンキーのカンマとイコールがご利用いただけます。
※定義ファイルをスタートアップに入れていただくと、Windows起動時にキーコードが割り当てされますので便利です。

丸型の本体ケースは、3Dプリンターとアクリルで製作し、構造的にタフに作らせていただきました。
見た目も、透明アクリルの良さを押し出した設計をさせていただいております。

X68000キーボードのしっかりとした押し心地でWindowsを操作したい方や、エミュレータを本格的に楽しみたい方におすすめです。
コンパクト用キーボードでもご利用いただけます。

●クラシックPC研究会 各種アイテム
https://www.kadenken.com/view/category/ct85

製作番号 : BN-WIZ68V300
動作確認 : X68000用キーボード / x68000Compact用キーボード
コネクタ:X68000キーボード側:miniDIN7ピン / パソコン側:USB Ctype
サイズ:W7.0cm D:7.0cm H:2.5cm
ケース:マットブラックオリジナルアクリルケース
保証:本機ご購入後、あるいは本機到着後から90日間
ご注意 : パソコンと変換機を接続するためのUSB Ctypeケーブルを別途ご用意ください

●クラシックPC研究会公式HP
http://classicpc.org

CHECKED ITEM